2023年12月にInstagramが新しくリリースした機能として、「ノート」という機能があるのをご存じですか?
ストーリーズとも似ているようで異なる新機能「ノート」は文章による発信というInstagramでも珍しい特徴を持った機能となっています。
本記事では、Instagramのノート機能について、詳細や使い方を解説していきます!
Instagramアカウントの運用に力を入れているという企業のご担当者様はぜひ本記事を参考にノート機能を活用していきましょう!
目次
Instagram ノート機能とは

Instagramのノート機能は、テキストや動画・音楽などをフォロワーにシェアできる機能となっています。

Instagramノートの特徴としては、以下のような点が挙げられます。
- 最大60文字までのテキストを投稿することが可能
- 24時間が経過すると自動的に投稿が消える
- 相互フォロー関係のアカウント限定・「親しい友達」限定など、公開範囲を選ぶことができる
- 投稿への「いいね」が可能
- ストーリーズに近い感覚で日常の出来事をシェアするのに丁度いい機能であると言えるでしょう。
Instagram ノート機能の使い方

Instagramノート機能の概要が分かったところで、実際の使い方について解説していきます。
まだノート機能を使用したことがない方は是非ご参考にしてみて下さい。
Instagram運用に慣れていない方は、Instagram運用代行に相談をしてみてはいかがでしょうか?
下記の記事では、Instagram運用代行会社を厳選して20社を紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。
ノートの閲覧方法
まず、ダイレクトメッセージの画面を開きます。
すると、メッセージが表示されるスレッドの上部にノートを使用しているアカウントのアイコンが並んでおり、これがノート機能となっています。
また、プロフィール画面のアイコン写真の上にも表示される仕様となっているため、プロフィールから閲覧することも可能となっています。
ノートの投稿方法
ダイレクトメッセージの画面を開くと、1番左上に自分のアイコンと共に「ノートを入力」という画面が表示されます。

「ノートを入力」をタップすると、
- テキスト入力
- 音楽追加
- 動画投稿
の3つから投稿したい内容を選ぶことができます。

テキストを入力する際には60文字以内、動画を撮影する際には2秒以内で撮影を行うようにしましょう。
また、動画のみではノートのシェアができないため、動画を投稿する際にはテキストも加えて投稿しましょう。
投稿内容の編集が終わったら、投稿の共有範囲を選択します。
共有相手は
- フォローバックしているフォロワー
- 親しい友達
の2つから選ぶことが可能です。

範囲を選んだら「シェア」をタップし、投稿を共有しましょう。
ノートの消去方法
24時間経てば自動で消える仕様となっているノート機能ですが、それより前に自ら消去することもできます。
消去したい際には、投稿したノートを表示し、タップしましょう。
すると。「新しいノートを残す」もしくは「ノートを削除」を選択することができます。

削除のみを行う際には「ノートを削除」を、新たに投稿したいノートがある場合は「新しいノートを残す」をタップしましょう。
なお、ノート機能は編集することができませんので、書き直したい際にも1度ノートを削除して投稿し直しましょう。
ノートの返信方法
Instagramノート機能には、返信を行うことが可能です。

方法は、返信したいノートをタップし、入力欄に内容をうち込んで送信ボタンをタップするだけです。
また、返信をする際はテキストだけでなく「写真」「動画」「ボイスメッセージ」「GIF」「♡(いいね)」から選ぶことが可能となっていますので、シチュエーションに合わせて活用していきましょう。
Instagram ノートを活用するには?

Instagramノートの使用方法が分かったところで、企業がノート機能を活用していくにはどういった方法があるのでしょうか。
以下では、Instagramのノートを活用する方法や得られるメリットについて3つご紹介していきます。
フォロワーとコミュニケーションを図る
Instagramのノート機能は、アカウントがフォローバックしているもしくは親しい友達にリストインしているアカウントしか閲覧することができない機能となっておりますので、よりクローズドなコミュニケーションを行うことができます。
不特定多数のユーザーに見える投稿とは違った、フランクで親密な言葉を呼びかけるのも効果的なのではないでしょうか。
また、ノート機能を閲覧できるユーザーは自身のアカウントやブランドの顧客・ファンである可能性が高いため、商品やサービスに関する質問を募ることで消費者の声を伺うのも良い方法です。
アカウントの存在を認知・想起させる
ノートを投稿すると、ダイレクトメッセージの画面上部にアイコンが表示される仕組みとなっています。
この仕様により、DM画面を開くたびにユーザーはノートを投稿したアカウントの存在を認知することとなります。
上記は、アカウントの存在感をアピールすることで身近に感じてもらったり、商品やサービスを想起してもらうきっかけづくりを行う事にも繋がるでしょう。
タイムラインの投稿は流れやすいという懸念があるため、上記はとても強いメリットであると言えるでしょう。
宣伝・告知を行う
企業アカウント等においては、アカウントの新商品発売情報やキャンペーンの実施情報といった宣伝・告知を端的にアピールすることが可能となります。
ストーリーやフィード投稿よりも埋もれにくく、テキストを使用して情報を訴求しやすいという長所も相まって、告知にはピッタリの機能であると言えるでしょう。
商品の告知はテキストで記載し、より詳しい内容を記載した投稿はストーリーズやフィード投稿で行った上で「投稿をチェック」などと記すことで相乗効果を狙い、宣伝効果を高めていきましょう。
ノート機能使用の際の注意点

続いて、ノート機能を使用する際の注意点を解説していきます。
ノート機能を使用しようと考えている方は以下の点を踏まえた上で活用していきましょう。
投稿後に共有範囲を変えることはできない
ノート機能は、ストーリーズ投稿と同様で投稿後に公開範囲の設定を変更することはできません。
「親しい友達」に限定しようとしたノートを誤って相互フォロワーに公開してしまった際は新たにノートを作り直すしかありませんので、予め公開範囲の設定画面で選択する際に注意しましょう。
PC版のInstagramではノート機能が使えない
2024年10月現在、Instagramのノート機能を使用できるのはスマホアプリ版のみとなっています。
PC版のInstagramではノート機能を使用出来ませんので、ご注意ください。
ノートは1つまでしか投稿できない
Instagramのノート機能は、ストーリーズのように複数投稿を行うことができません。
「新しいノートを残す」から新規でノートを作成すると、既に投稿されているノートは消える仕組みとなっています。
また、24時間で自動的に消える仕様であり、現在はアーカイブ機能もありませんので注意しましょう。
Instagramのノート機能とは?使い方や活用法を徹底解説!| まとめ
以上、Instagramの新機能であるノート機能について、機能の特徴や使い方・注意点などまでを解説しました。
ノート機能はまだ活用しているアカウントが少ないため、いち早く取り入れることで目立つことができるというメリットが挙げられます。
ノート機能単体だけではなく、ストーリーズやフィード投稿を知らせるなど、組みわせることによって効果の高い活用を行っていきましょう。
なお、Instagramのアカウント運営に関しては、幅広い機能の活用・投稿時間や頻度の工夫、またコンテンツの制作など、多岐にわたる要素が関与しています。
Instagramの運用についてお悩みの企業の担当者様は、是非お気軽に弊社EMOLVAにご相談ください。