Instagramのアカウントを運営していくにあたって、もっと投稿を伸ばしたりフォロワーを増やしたいとお悩みの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
効率的な運用を行うにあたって重要なのは、Instagramの分析を行い、現状の把握や改善を行っていくことです。
しかし、どんなふうにInstagramの分析を行えばいいかわからないという方も多いことでしょう。
そこで本記事では、Instagramの分析方法についてご紹介していきます!
無料で閲覧できるInstagramのインサイト機能についての解説から、分析の際に重要となる指標までをご紹介していきますので、是非最後までご一読ください。
目次
Instagramの分析方法4選
Instagramの分析を行って運用に役立てていくためには、様々な面から総合的に分析を行っていくことが必要となります。
以下では、Instagramの分析を行う方法を4つご紹介していきます。
投稿の分析
Instagramの分析において必要不可欠であるのは、投稿の分析です。
Instagramアカウントを伸ばすにあたっては、投稿をおすすめに載せることで多くのユーザーに投稿を閲覧してもらう事が期待できますが、そのためには投稿に対しての反応速度が重要となります。
時間や曜日に対してのユーザーの反応の数を分析していくことで投稿を最大化していくことができるでしょう。
フォロワーの分析
フォロワーは、Instagramアカウント自体のパフォーマンスに関わるだけでなく、自社の認知拡大や売り上げ増加といった目的に繋がるアカウント運用を行うことができているのかにも関係します。
フォロワーを分析する際は、
- 年齢
- 性別
- 居住地
- アクティブな時間帯
などを知ることで、自社のターゲット層と実際のフォロワー層が重なっているのかを確認することができるでしょう。
ハッシュタグの分析
Instagramで投稿を行う際には、ハッシュタグをつけることでフォロワー外のユーザーにも投稿をリーチできるといった効果が期待できます。
Instagram分析を行う際には、ハッシュタグ分析を行うことで、 自社の投稿に対してどのようなハッシュタグが最適であるのかを知ることができるでしょう。
確認するべき指標としては、
- 競合となるアカウントが利用しているハッシュタグ
- 自社独自のハッシュタグの拡散性
- ハッシュタグから投稿への流入数
などが挙げられます。
競合アカウントの分析
Instagram分析を行う際には、自社アカウントだけではなく競合アカウントについても分析する事が重要です。
同ジャンルのアカウントの中でも伸びているアカウントの特徴を分析することで、自社のInstagram運営の参考にすることができます。
フォロワー数の相違やエンゲージメント数・投稿時間などからアカウントや投稿を分析し、自社の運用に取り入れていきましょう。
Instagramのインサイト機能を見る方法
Instagramの分析を行う際に活用できる機能として、Instagramに備わっている「インサイト機能」(プロフェッショナルダッシュボード)が挙げられます。
インサイト機能はInstagramアプリ上で確認できる分析ツールであり、アカウントが「プロアカウント」となっていれば使用することができます。
プロアカウントへの切替を行っていない方は、この機会に切替を行ってみましょう。
Instagramのインサイト機能を閲覧する方法は2通りあります。
ハンバーガーメニューから見る方法
スマホアプリのInstagram内プロフィールページを開き、右上のハンバーガーメニューをタップしましょう。
すると、「インサイト」というタブがありますので、選択するとインサイトを見ることができます。
プロフェッショナルダッシュボードを見る方法
プロフィール下部にある「プロフェッショナルダッシュボード」をタップすると、過去30日間のインサイトを閲覧することが可能です。
確認出来るのは、
- 閲覧数
- インタラクション
- 合計フォロワー数
- シェアしたコンテンツ
となっています。
インサイト機能でInstagramを分析する際の5つの指標
Instagramのインサイト機能の閲覧方法が分かったところで、実際にInstagram分析を行っていきましょう。
以下では、5つの指標に分けてアカウントの分析方法を解説いたします。
リーチ数
投稿を分析する際の重要な指標として、リーチ数が挙げられます。リーチ数は、投稿が表示されたユーザーの数を指します。
インプレッションと混同されがちですが、インプレッションが表示された回数であるのに対して、リーチ数は表示人数となっています。
リーチ数は、インサイトの概要からアカウント全体のリーチを閲覧できるほか、投稿ごとの数値を確認することもできます。
エンゲージメント数
エンゲージメント数は、投稿に対してユーザーが行った反応の数を表す指標となっており、具体的には
- いいね
- 保存
- コメント
などの数が挙げられます。
エンゲージメント数に対してのインプレッション数やリーチ数の割合を出した数値も重要な指標です。
エンゲージメント数は、インサイトから「シェアしたコンテンツ」をタップすると、投稿ごとのエンゲージメントを確認することが可能です。
フォロワー増加数
Instagramでフォロワーが増えることで、 投稿のエンゲージメントが高くなったり、おすすめにも表示されやすくなります。そのため、フォロワーの増加数は把握しておくことが重要です。
フォロワーが何をきっかけに増加したのかも、アカウントの運営において大切なポイントです。
インサイト機能の「合計フォロワー」をタップすると、全体のフォロワー数、新規フォロー数、フォローをやめた数を知ることができます。
また、投稿ごとのインサイトには「プロフィールのアクティビティ」内に「フォロー数」が表示されている為、投稿からフォローを行われた場合にはこちらに数値が表示されます。
プロフィールへのアクセス数
投稿からプロフィールにアクセスしたアカウントの数を知ることで、どの投稿がユーザーの興味を引くことができたかを知ることができます。
投稿の エンゲージメントの高さが必ずしもプロフィールへのアクセス数増加に繋がるとは限りません。
アカウント内のサイト遷移に繋げたい場合や、フォロワー増加に力を入れている際には、プロフィールアクセスに繋がった投稿を知る必要があるでしょう。
プロフィールへのアクセス数は、シェアしたコンテンツごとのインサイトから、「プロフィールのアクティビティ」内の「プロフィールへのアクセス」を閲覧しましょう。
競合他社の動向
自社アカウントの分析以外にも、競合他社となるアカウントと自社アカウントの数値を比較
することも重要となります。
Instagramのインサイト機能では自社のアカウントのインサイトしか閲覧することができませんが、Instagram分析ツールを活用することで他社アカウントの分析も行うことができるでしょう。
特にフォロワー数の推移などは比較することで気が付くことの出来る点も多いので、Instagram分析に力を入れていきたいという方はぜひ活用してみて下さい。
Instagramの分析方法とは? まとめ
以上、Instagram分析方法について、実際のインサイトの閲覧方法も併せてご紹介しました。
Instagramの運用がうまくいっているのか現状を把握できていなかったという方は、是非本記事を参考にアカウントの分析を行っていきましょう。
しかし、Instagramの分析を行って改善点が分かったのはいいけれど、アクションに反映する方法が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Instagramの具体的な運用方法やコンテンツ作成についてお悩みの方は、ぜひ弊社EMOLVAのInstagram運用代行サービスをご利用ください!
EMOLVAでは、独自のノウハウを基に、InstagramをはじめとするSNSの全面的なサポートを行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。