COLUMN

Instagramのタイアップ投稿にはルールがある?PRをする際の注意点は

大企業から中小企業までインフルエンサーを起用したタイアップをおこなうようになりました。

しかし、インフルエンサーによるタイアップ投稿であるにもかかわらず、ユーザーがタイアップやPRだと気づきにくい表現で投稿してしまったり、タイアップやPRなどの表記をせずに投稿してしまうことで、トラブルに発展するケースも少なくありません。

今回は、Instagramで良く見かける「タイアップ」の表記や機能などについてご紹介します。

これからインフルエンサーマーケティングやInstagramでの運用を考えている方は必見の内容です。

そもそもインフルエンサータイアップとは

インフルエンサータイアップとは、企業の商品やサービスを認知度の高いインフルエンサーにPRをしてもらうことで、集客や商品の購入に繋げる取り組みのことです。

現在、SNSの運用は大企業から中小企業でもおこなっていますが、SNS運用をし始めた時は、フォロワー数が少なく認知度も低いです。

そのため、認知度の高いインフルエンサーを起用し、新しいサービスや商品をPRをしてもらうことが効果的な戦略になります。

また、企業のアカウントでインフルエンサーとコラボをして、タイアップをすることで、フォロワーを獲得することも可能です。

下記の記事ではインフルエンサーマーケティングの成功事例についても解説をしているため、合わせてご覧ください。

【業界別】インフルエンサーマーケティング成功事例まとめ

インフルエンサータイアップのメリット

インフルエンサータイアップのメリットとしては、企業の商品やサービスと親和性の高いインフルエンサーを起用することで、ターゲット層に対してPRをすることができるのがメリットです。

さらに、自社アカウントの成長のためにもインフルエンサーをタイアップすることはおすすめです。

インフルエンサーがアカウントや商品をPRをしてくれることで、自社アカウントのフォロワー数も増えていきます。

このようにインフルエンサータイアップには様々なメリットがあります。

Instagramのタイアップ機能について

Instagramの投稿の中で「タイアップ」と表記された投稿のことを「ブランドコンテンツ」と言います。

企業がインフルエンサーに対して金銭や商品提供を通してPRをしてもらう際に、投稿に「タイアップ」と記載できる機能です。

投稿を閲覧したユーザーに、インフルエンサーと企業側で協力して投稿を行っていることがわかりやすくなるように表記をする必要があります。

ここではInstagramのタイアップ機能のポイントについてご紹介します。

Instagramのタイアップ機能「ブランドコンテンツ」

タイアップ機能を利用することで、投稿したインフルエンサーと企業の間に協力関係があることがユーザーにとってもわかりやすくなります。

これまでは、ハッシュタグなどに #PR の表記を含むことでタイアップでの投稿であることを発信しているインフルエンサーがほとんどでしたが、ブランドコンテンツ機能がリリースされてからはこちらの設定を利用することが推奨されています

Instagramでは、ハッシュタグを利用したPRの表記などを非推奨としているとも発信されています。そのため、Instagram内でタイアップを行う場合はブランドコンテンツの機能を活用するようにしましょう。

ブランドコンテンツでPR効果を高められる

ブランドコンテンツを利用すると、企業側もタイアップ投稿の反応をチェックすることができます

インフルエンサーが行った投稿が、どれくらいのユーザーにリーチしたのかなども企業側がダイレクトに知ることができるため、今後のPR企画にも分析を活かしやすいのではないでしょうか。

また、タイアップのラベルがついた投稿に関してはそのまま広告としても利用ができるので、より多くのユーザーに閲覧してもらいやすくなります。

Instagramのタイアップ機能の設定の仕方

Instagramのタイアップ機能である「ブランドコンテンツ」を利用するにはビジネスアカウントに投稿を設定する必要があります。

ビジネスアカウントへの設定は料金は不要です。手順については上記の記事でご紹介しているのでぜひ参考にしてください!

Instagramのタイアップ機能|企業側の設定

タイアップ投稿をしてもらうインフルエンサーが決まったら、企業側でアカウントの承認が必要になります。

以下の手順で設定が可能になるので、事前に設定を行いましょう。

インフルエンサーをブランドコンテンツとして承認する方法

  1. Instagramのプロフィール画面から「設定」を選択
  2. 「ビジネス」(もしくは「クリエイター」となっている箇所)を選択
  3. 「ブランドコンテンツ」から「コンテンツクリエイターを承認」を選択
  4. 該当のインフルエンサーを検索し、「承認」

Instagramのタイアップ機能|インフルエンサー側の設定

投稿に「タイアップ」などと表記されるのはインフルエンサー側で制作されたコンテンツとなります。

該当する投稿に対して「タイアップ」のラベルを追加することで、ユーザーにもタイアップ投稿であることがわかりやすくなります。

  1. キャプション入力画面の下部の「タイアップ投稿ラベルを追加」選択
  2. 「ブランドパートナーを追加」
  3. 投稿に紐づけるブランドを選んで「追加」
  4. ブランドコンテンツ(タイアップ)投稿が完了

投稿は通常の投稿通り制作し、投稿前にキャプションなどを設定する際にラベルを追加することができるようになります。

似た機能で人物や商品のタグ付けなどがありますが、このような機能と同じタイミングで設定ができると覚えておきましょう。

Instagramでタイアップを依頼する時の注意点

インフルエンサーにタイアップを依頼するときには、いくつかの注意点があります

  • 適切なインフルエンサーに依頼が必要
  • SNSによって戦略が必要

ここからはインフルエンサータイアップを依頼する時の注意点について解説をします。

適切なインフルエンサーに依頼が必要

インフルエンサータイアップの注意点として、適切なインフルエンサーに依頼をすることが必要です。

そのため、インフルエンサーのフォロワー数や普段のジャンルを調べる必要があります。

過去に炎上をしたことがあるインフルエンサーは、タイアップをすると炎上のリスクが高くなるので注意しましょう。

株式会社EMOLVAが運営をしている「INFLUENCER CLOUD」は国内最安級のキャスティング料なため、お試しでインフルエンサーを起用したい方にもおすすめです。

登録しているインフルエンサーも140万人と様々なジャンルに対応をしています。

SNSによって戦略が必要

インフルエンサーにタイアップを依頼するときには、SNSによって戦略が必要になります。

そのため、 SNSの特徴や短所についても知っておく必要があります

インフルエンサーも活動しているSNSによって影響力が異なるため、自社とインフルエンサーの相性やSNSの相性についても調べておきましょう。

その上で、競合会社と差別化された戦略を立案することで効果が期待できます。

Instagramにおけるタイアップとは|まとめ

今回はInstagramのタイアップ機能「ブランドコンテンツ」について解説をしました。

現在、インフルエンサーの影響力は強く、企業もインフルエンサーを起用したタイアップが増えてきました。

しかし、各プラットフォームのルールなどを理解しないと、PR投稿であることがユーザーにわかりにくく、後でトラブルにつながってしまう可能性もあります。

Instagramではタイアップなどの表記をしっかりと利用できる機能がありますので、こちらを活用しながらタイアップの効果を最大化していきましょう。

弊社EMOLVAの社員はインフルエンサーとして活動をしながら、お客様のSNSの運用代行を行っております。

インフルエンサーとしての様々な知識や経験を活かしたSNS運用代行によって、お客さまに確かな効果を感じていただいています。

まずはお気軽にご相談ください。

インフルエンサーマーケティング会社はどこがおすすめ?厳選15社をご紹介

インフルエンサーマーケティング会社はどこがおす…

インフルエンサーマーケティングは、マスマーケティングに代わる次世代のマーケティング手法と言われてい…

「社員自身がインフルエンサー」
SNSマーケティングのプロフェッショナル集団“EMOLVA”