COLUMN

インフルエンサーマーケティングにかかる費用は?費用相場や依頼方法を解説

SNSでのマーケティングが盛んな今、インフルエンサーマーケティングが注目の的となり、様々な企業がインフルエンサーマーケティングを導入しています。

そのような中で、
「インフルエンサーマーケティングって実際どのようなことをするもの?」
「インフルエンサーマーケティングにかかる費用は?」
などと疑問に思う方もいらっしゃると思います。

今回は、インフルエンサーマーケティングの効果や、依頼にかかる費用について詳しくご説明していきます。

インフルエンサーマーケティングの効果

インフルエンサーマーケティングの効果

インフルエンサーとは、社会に対して大きな影響力をもった人物のことを指します。

SNSが発展する今の時代、SNSでの発信による影響力が強い方のPRはユーザーの購買にも大きく関わっていると言われています。

インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーに広告発信を依頼して、自社の製品やブランドの知名度を広げることを目的とした取り組みを指します。

インフルエンサーに依頼する大きなメリットは「消費者の共感力」です。

消費者にとってSNSは身近な存在であるため、SNSで活躍するインフルエンサーの発信は多くの人が共感を持ちやすいという特徴があります。

その共感力が消費者の購入意欲を掻き立て、結果、大きな経済効果がもたらされます。

インフルエンサーマーケティングにかかる費用

インフルエンサーマーケティングにかかる費用

年々拡大するインフルエンサーマーケティング市場。参入するには一体どれほどの費用がかかるのでしょうか。

インフルエンサーが持つフォロワーの全員が、セールストークに耳を傾ける「見込み客」です。

そのため、インフルエンサーマーケティングの依頼料はフォロワー数を基準に決定されることが一般的です。

最終的な依頼料は、依頼者側の予算とインフルエンサーの影響力を考慮した上で、両者間の交渉で決定されます。

ランク別相場

フォロワー単価には、おおよその相場があります。

フォロワー数フォロワー単価
ナノインフルエンサー1000万~1万人未満1~2円/人
マイクロインフルエルサー1万~10万人未満1~2円/人
ミドルインフルエンサー10万人~100万人未満2~3円/人
メガインフルエンサー100万人以上2~3円以上/人

フォロワー数が多いほど、単価相場は高くなります。

見込み客(=フォロワー)が多いだけでなく、フォロワー達による拡散も期待できるため、フォロワー数が多いインフルエンサーほど、経済効果が高いと考えられます。

依頼料の計算方法

一般的な依頼料の計算方法は以下の通りです。

フォロワー数 × 単価 =依頼料

インフルエンサーマーケティングにどれだけの費用を用いるか、予算を事前に決めておき、上記の計算式で逆算を行えば大体のランクが算出できます。

相場は質によって変化する

具体的な依頼料を決定する際には、「フォロワー数」と「投稿の種類・頻度」が大きくかかわってきます。

大きな認知拡大や拡散、ファン獲得のためには、その分のフォロワー数が必要です。

しかし大切なのはフォロワー数だけではありません。投稿内容や、投稿頻度についても注目しましょう。

例えば、PR内容が「スナップ写真+簡単なコメント」だけでは、具体的な魅力が伝わりにくく宣伝効果は低くなります。

そのため、比較的依頼料が低くなるという傾向があります。

反対にYouTube投稿やライブ配信によるPRは、商品の魅力を十分に伝えることが期待できるため、その分依頼料も上がります。

予算を考慮しながら、フォロワー数やPR内容のバランスを考えて、自社にとって適切なマーケティングを行っていきましょう。

コストパフォーマンスについて

インフルエンサーマーケティングは、コストパフォーマンスが良いといえる施策です。

ネットの広告としてWeb広告という方法がありますが、形態によっては数十万かかるものもあれば、数十円〜数百円といったケースもあります。

Web広告と比べても、インフルエンサーマーケティングの一般的な相場「フォロワー単価3〜5円」は、比較的安価であるといえます。

インフルエンサーマーケティングにかかるその他の費用

インフルエンサーマーケティングにかかるその他の費用

インフルエンサーマーケティングにかかる費用の中で一番大きな割合を占めるのは、インフルエンサーへの依頼料です。

ですが、必要になってくる費用はそれだけではありません。

ここでは、インフルエンサーへの依頼費用以外にどのようなコストがかかるのかについて解説します。

交通費・宿泊費

インフルエンサーマーケティングには、広告主が運営するイベント等に訪れ、実際に体験する様子を動画や写真で投稿してPRするといった施策があります。

そういった施策を取る場合、インフルエンサーの交通費や宿泊費は依頼主側が負担しなければいけません。

また、インフルエンサー側に動画制作チームがある場合、彼らの分の交通費・宿泊費も必要になるので事前に確認しておきましょう。

ディレクション

インフルエンサーマーケティングを成功させる上で大切なのは、ディレクションです。

自社ブランドに合った人物を、数多くいるインフルエンサーの中から見つけ出すことは簡単なことではありません。

マーケティングの成功率を高めるためには、インフルエンサー専門のマッチング会社や代理店を利用することが推奨されます。

しっかりとしたディレクションを行う会社や代理店を利用することで、様々なノウハウを用いたマーケティングが叶います。

しかし、そういった企業に依頼する場合、依頼料とは別途ディレクション費用が発生するので十分注意してください。

ギフトティング

インフルエンサーマーケティングでは、PR対象となる商品をインフルエンサー側に提供し、使用感や魅力をSNSで発信してもらう方法が一般的です。

そのため、提供する商品の代金や発送料は、依頼主負担となります。

インフルエンサーの選び方

インフルエンサーマーケティングにおいて、自社のイメージと相性が良いインフルエンサーを選ぶことが大切です。

自社のイメージだけではなく、商品やサービスのコンセプトに合わせたインフルエンサーを選ぶことで、インフルエンサーマーケティングの効果をさらに感じやすくなります。

下記のインフルエンサーの選び方を参考にして理想のインフルエンサーを選んでください

  • ターゲット層のニーズに合うインフルエンサーを選ぶ
  • 予算で選ぶ
  • ジャンルで選ぶ

ここからはそれぞれのインフルエンサーの選び方について解説します。

ターゲット層のニーズに合うインフルエンサーを選ぶ

ターゲット層のニーズに合うインフルエンサーを選ぶようにしましょう。

ターゲット層とインフルエンサーのフォロワー層がミスマッチしていると、インフルエンサーマーケティングの効果を感じるまでに時間がかかるデメリットが発生します。

新しいターゲット層を狙うために普段のニーズとは異なるインフルエンサーを選ぶこともありますが、基本的には自社の商品やサービスのターゲット層に合ったインフルエンサーを選ぶべきです。

予算で選ぶ

インフルエンサーマーケティングは予算で選ぶようにしましょう。

インフルエンサー選定する時の基準として、インスタグラマーのフォロワー数やエンゲージメント率などを参考にしたほうが良いですが、予算には限りがあります。

そのため費用対効果が良いインフルエンサーを選ぶことが大切です。

ジャンルで選ぶ

インフルエンサーを選ぶ時は、どのようなジャンルで活躍をしているのかがポイントになります。

インフルエンサーと自社の商品やサービスが同じジャンルの場合、認知拡大だけではなく、具体的なファン化にも繋がりやすい傾向にあります。

ジャンル次第では、フォロワー数が少ない場合でも効果が感じやすいインフルエンサーがいるため、インフルエンサーマーケティングでインフルエンサーを選ぶ時は、自社の商品やサービスに近しいインフルエンサーを選びましょう。

インフルエンサーの選び方については下記の記事でも詳しく解説をしています。

合わせて御覧ください!

成功するインフルエンサーの選び方!注意点や成功事例を解説

インフルエンサーへの依頼方法

ここからはインフルエンサーへの依頼方法をご紹介していきます。

依頼方法によっては、システムの利用料等が必要になってくるので、メリットとデメリットを加味して選びましょう。

直接依頼する

広告主の企業が直接インフルエンサーに依頼する場合、選出だけでなくディレクションなども企業側が全て担当することになります。

【メリット】

  • ディレクションの自由度が高い
  • 手数料などの費用を抑えられる

【デメリット】

  • ノウハウが求められ、難易度が高い
  • 起用が難しい

費用を削減できるというメリットはありますが、自社のPRに合ったインフルエンサーの選出が難しく、インフルエンサーマーケティングのノウハウが必要になるため、難易度が高い方法ともいえます。

インフルエンサーの所属事務所に依頼する

知名度の高いインフルエンサーや、大々的なPR施策を用意している場合は、インフルエンサーの所属する事務所に依頼する方法がオススメです。

【メリット】

  • 人気の高いインフルエンサーを起用できる

【デメリット】

  • 依頼料が高くかかる
  • 希望するスケジュールで起用できない場合がある

広告代理店

インフルエンサーマーケティングを専門とした広告代理店を利用する方法は、難易度が低く、初心者の方でもマーケティングの成功率を上げやすい方法です。

【メリット】

  • 様々なノウハウに基づくマーケティングがおこなえる
  • 徹底的にデータ分析ができるため、次のマーケティングに活かしやすい

【デメリット】

  • 費用が掛かる
  • 広告代理店選びのリスクがある

マッチングプラットフォームで依頼する

インフルエンサーマッチングプラットフォームには、様々なジャンルで活躍するインフルエンサーが数多く登録しています。

マッチングプラットフォームを利用することで、インフルエンサーの実績や信頼に値する人物かどうかといった、エンゲージメント情報を意識した起用が可能になります。

【メリット】

  • データに基づいてインフルエンサーを選出できる
  • 積極的に活動しているインフルエンサーが多いため、依頼を断られにくい

【デメリット】

  • インフルエンサーマーケティングのノウハウが必要になる
  • マッチングプラットフォームのシステム利用料がかかる

インフルエンサーマーケティングならINFLUENCER CLOUDへ

インフルエンサーマーケティングならINFLUENCER CLOUDへ

ここまで読んでくださった方の中には、「どこのサービスを使ってインフルエンサーを起用しよう」といった悩みがあるのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、株式会社EMOLVAが運営する「INFLUENCER CLOUD」です。

INFLUENCER CLOUDの大きな魅力は、「国内最安級のキャスティング」です。

最低出稿金額は10万円からご提案可能ですので、予算があまり用意できずに施策が打てないと悩まれている企業様にも多くご相談いただいております。

また、登録しているインフルエンサーの数・ジャンルも豊富です。

インフルエンサーの年齢層も広く、美容やグルメなど様々なジャンルのインフルエンサーが140万人程度登録しているので、企業様にマッチしたインフルエンサーを探し出すことができます。

「インフルエンサーマーケティングに興味はあるけれど、多くの予算は出せない」
「そもそも自社にインフルエンサーマーケティングってマッチしているのか?」
「SNSでの発信をより有効にしたいけれどどうしたらいいかわからない」
と悩まれている方も、ぜひお気軽に株式会社EMOLVAにご相談ください。

▶お問い合わせはこちら

インフルエンサーマーケティングで成功するためのポイント

インフルエンサーマーケティングは口コミの拡散により、UGCが生成されやすいことやSNSでデータを取得し効果測定しやすいことなどがメリットです。

インフルエンサーマーケティングには様々なメリットがありますが、成功するためのポイントを抑えなければ失敗してしまうかもしれません。

インフルエンサーマーケティングで成功するためには、以下のポイントを抑えて行いましょう。

  • インフルエンサーと相性の良いSNSでおこなう
  • KPIを設定する
  • PCDAサイクルを回す

ここからはインフルエンサーマーケティングで成功するためのポイントについて解説をします。

以下の記事ではインフルエンサーマーケティングの失敗事例をまとめています。参考にしてみてください!

インフルエンサーマーケティングは効果ない?失敗の原因と成果を出す方法

<h3>インフルエンサーと相性の良いSNSでおこなう</h3>

インフルエンサーマーケティングはインフルエンサーと相性の良いSNSで行うことが成功するためのポイントになります。

SNSにはそれぞれ特性があり、インフルエンサーも専門としているSNSや全てのSNSを運用していてもフォロワー数には偏りがあります。

そのため、自社が運用しているSNSアカウントを含めて各SNSプラットフォームのメリットやデメリットを把握してから、インフルエンサーと相性の良いSNSを選定しましょう。

インフルエンサーマーケティングは戦略的におこなうことで、各SNSへの導線を作り、結果的に売上や集客にも繋がりますが、まず初めにどのSNSでおこなうのかは重要なポイントです。

どのSNSでインフルエンサーマーケティングをしようかお悩みの方は、全SNSプラットフォームでSNS運用代行・コンサルティングを行っている弊社までご相談ください!

KPIを設定する

インフルエンサーマーケティングを成功させるためのポイントとして、KPIを設定しましょう。

KPIはKey Performance Indicatorの略語で、日本語では重要業績評価指標などと呼ばれています。

最終目的であるKGIを設定し、中間指標であるKPIを設定することはインフルエンサーマーケティングが成功したのかを実感しやすくなります。

インフルエンサーマーケティングを行っても、結果的にどのような効果に繋がっているのかわからないと不安になってしまいますよね。

そこでKPIやKGIを設定して、インフルエンサーマーケティングの明確な指標を作りましょう!

PDCAサイクルを回す

インフルエンサーマーケティングは定期的に投稿の効果検証をして、PDCAサイクルを増すことが大切です。

PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(測定・評価)→Action(対策・改善)のことです。

多くの企業で業務改善のためにPDCAサイクルは活用されています。

PDCAサイクルを回すためには、KPIの数値や期間を決めることやこれまでの進捗を定期的に振り返る必要があります。

PDCAサイクルは現実的な計画を立てることが大切なため、社内でもよく打ち合わせをしましょう。

インフルエンサーマーケティングの成功事例

インフルエンサーマーケティングは成功事例を参考にすることが大切です。

今回はインフルエンサーマーケティングの成功事例を3社ご紹介致します。

  • 株式会社EMOLVA
  • ファッションセンターしまむら
  • KATE

ここからはインフルエンサーマーケティングの成功事例について解説をします。

株式会社EMOLVA

株式会社EMOLVAは代表自身がインフルエンサーとして活動しています。SNS総フォロワー数は50万人を超え、InstagramやTikTok、Xで活動をしています。

実際にインフルエンサーとして活動することで、各種プラットフォームでどのような投稿がウケるのか、今のトレンドや最新のアルゴリズムをキャッチアップし、そのノウハウをいち早くサービスへと落とし込んでいるのがEMOLVAの強みです。

EMOLVAのインフルエンサーマーケティングサービス「INFLUENCER CLOUD」では、過去に大手企業様・中小企業様問わずインフルエンサー施策についてご相談いただいております。

「インフルエンサーマーケティングを検討しているけれど、費用感やどんな内容で行うべきか悩んでいる」という企業様にもご相談いただいています。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

▶お問い合わせはこちら

ファッションセンターしまむら

ファッションセンターしまむらは自社商品と相性の良いインフルエンサーを選んでいます。

2022年7月に、プチプラファッションに精通しているインフルエンサー「プチプラのあや」さんとコラボをしてアイテムを販売しました。

特に女性の利用率が高いInstagramに強みを持っているインフルエンサーを起用することは、しまむらのターゲット層と相性が良いです。

インフルエンサーがどの層から支持されているのかチェックしましょう!

KATE

@kate.tokyo

#リップモンスター 誕生。/つけたての色がそのまま持続する落ちにくい口紅。全11色(WEB限定4色)

♬ リップモンスター - KATE

KATEは自社製品を様々なSNSでプラットフォームでPRをすることで、成功を収めました。

特にTikTokでは、販売当日から有名インフルエンサーを起用した動画や、オリジナルのエフェクトを開発することで様々な人の関心を集めていました。

結果的にエフェクトを利用した動画の再生回数は約460万回と脅威の回数を記録しました。

これはインフルエンサーマーケティングを計画性を持って綿密に行ったことによる成果です。

インフルエンサーマーケティングにかかる費用は?|まとめ

インフルエンサーマーケティングにかかる費用は?

インフルエンサーマーケティングは、この先もどんどん拡大していく市場です。

SNSが普及する中でどんなマーケティング方法が有効なのか、よく考えながらマーケティ

ングを行いましょう。

初めてインフルエンサーマーケティングを依頼するという方は、ぜひ一度、株式会社EMOLVAのINFLUENCER CLOUDにご相談ください!

榊原 清一

監修者

榊原 清一

株式会社EMOLVA 代表取締役社長

SNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングを手掛ける株式会社EMOLVAの代表取締役社長。自身もインフルエンサーとして活動しており、SNSの総フォロワー数は50万人を超える。

TikTokプロモートとは?効果やデメリット、利用手順を解説!

TikTokプロモートとは?効果やデメリット、…

SNSマーケティングを行っている方の中には、TikTokを活用して企業や商品・サービスの認知を上げ…

「社員自身がインフルエンサー」
SNSマーケティングのプロフェッショナル集団“EMOLVA”